fc2ブログ

水野けんじ 活動手帖

新しい阪南市をともに築こうとする、水野けんじと周辺の人々のブログ

お言葉を頂戴して。

この度は沢山のコメントをお寄せくださいまして、誠に有り難うございます。本来ならば皆さまお一人ずつにコメントをお返ししたいところではございますが、こちらへ投稿という形を取らせて頂きますことをご容赦ください。頂戴しましたお言葉の一つ一つ、心から励みに、また真摯に受け止めさせて頂いております。公民恊働はもとより、いかに市民参画を基盤とした阪南市を創っていけるか、改めまして、期待と責任の重さを感じさせて頂...
阪南市長選挙が終わりました。今回の選挙の大きな注目は「総合こども館」でしたが、総じては「子ども達の育ちや未来、親達の暮らしを守るのか?」「情報の公開を求め、当事者参画や市民参画を進めるのか?」また「住民自治によるまちづくりや、市政運営を目指すのか」を、市民の皆さんへ問われる選挙となりました。阪南市では高齢化・少子化が進み、雇用状況の悪化等、住民の暮らしの基盤が弱くなっています。普段の人の暮らしの幸...
水野けんじさんを応援する人々「事務所外観に水野カラーの水色をペンキで塗ってくれた方」「事務所に車椅子が入れない、と、手づくりスロープを設置してくれた方」「看板製作、設置、等々、素人とは思えない大工仕事の数々をこなしてくれた方」「市民の皆さんの心に思いを届けたいと、毎週原稿を作り続けてくれたお母さん達、シニアの方々」「幼い子どもを抱っこひもで抱きながら、 早朝から深夜まで、チラシ配りやポスティングし...
これからも、阪南市が阪南市であり続けるために、阪南市は、変わらなければなりません。でも、それは、勢いのある大きな変化ではなく、あくまでも地域の特性を生かし、住民の心を豊かにしながらの変化でなければなりません。 阪南市は4つの町が一つになって生まれた町だと聞きます。まだまだその名残があって、小学校区でも、取り組みや重点を置いていること、暮らしの課題が異なります。海と山、「むらなか」と呼ばれる地域、す...
少子高齢化を見据え、補助金頼みの市政から脱却し、未来ある子ども達の為にも、経験と人格を兼ね備えた水野さんに阪南市の未来を託したいと思う。この選挙は皆が注目している。阪南市の市民の良識が問われる清き一票を投じよう。             (自然田地区 60代 女性)**************************************僕には4歳になる息子がいます。彼が幼いとき、彼を襲った大き...